セリエA 2013-14 トリノ vs インテル 他の選手の評点&一部の選手評の訳も
ガゼッタによるこの試合の評点。

長友の選手評に加え、その他の何人かの選手評の訳など、内容は、続きを読む、で。
両チームの評点。
【トリノ】
ヴェントゥラ監督:6.5
パデッリ:4
ダルミアン:5
ヴィヴェス:5.5
モレッティ:5
ダンブロジオ:6.5
ブリーギ:6
ガッツィ:6
ファルネルド:6.5
パスクアーレ:5
チェルチ:7
バレート:5.5 Best of the Team
イモービレ:6.5
メッジョリーニ:5.5
ベローモ:6.5
【インテル】
マッツァーリ監督:6
ハンダノヴィッチ:評点なし
ロランド:5
ラノッキア:5.5
フアン:5
ヨナタン:6
グアリン:6.5
カンビアッソ:6
タイデル:5.5
長友佑都:5
コヴァチッチ:評点なし
パラシオ:7 Best of the Team
カリーソ:6
ベルフォディル:7
ウォレス:5.5
長友の選手評の訳。
長友佑都:5 Best of the Team
ディフェンスで大いに苦しみ、あまり押し込めなかった。最初はダンブロジオに押され、その後、隙を作るたびに、チェルチにやられた。
一部の選手評の訳。
【トリノ】
チェルチ:7 Best of the Team
PKを決めていれば、評点は8になっていただろう。即ゴールにつながりそうな相手にとって危険なプレーをし、ファルネルドのゴールにつながるボールを出し、コンスタントに動き続ける。クオリティと危険さが入り混じった存在だ。
【インテル】
パラシオ:7 Best of the Team
ディフェンスに困難な雰囲気を与え、適切なタイミングで一撃を加える。45分間、孤立し難しい状況だったが、簡単な1点目を決め、さらに2点目も。
ベルフォディル:7
確実性をあげるために、闘牛のように相手をかわす。かわして、かわして、パラシオへのアシストを引き出し、また、ディフェンスでもチームを助ける。
数的不利になったことを考えれば、ドローは悪い結果でもないんですが、個人的にはやっぱりカンパニャーロ不在の大きさを実感する試合でした。長友も個人で打開できるタイプの選手ではないので、こういう試合だと難しいですね。全試合で上手くいくわけはないので、次戦に向けてしっかりコンディションを整えて欲しいと思います。