両チームの先発メンバー、フォーメーション&マッチアップはこんな感じ。

試合結果、試合内容は、続きを読む、で。
アトレティコ・マドリー(4-4-2):
クルトワ;ファンフラン、ミランダ、ゴディン、フェリペ・ルイス;アルダ・トゥラン(78' クリスティアン・ロドリゲス)、ガビ、マリオ・スアレス、コケ(82' ジエゴ);ディエゴ・コスタ、ラウール・ガルシア(72' ホセ・ソサ)
ACミラン(4-2-3-1):
アッビアーティ;アバーテ、ラミ、ボネーラ、エマヌエルソン;デ・ヨング(78' ムンタリ)、エッシェン(69' パッツィーニ);ターラブト(46' ロビーニョ)、ポーリ、カカ、ターラブト;バロテッリ
結果:アトレティコ・マドリー 4 - 1 ACミラン
得点者:
アトレティコ・マドリー:3'&85' ディエゴ・コスタ 40' アルダ・トゥラン 70' ラウール・ガルシア
ACミラン:27' カカ
アトレティコ・マドリーの方は、ファーストレグでは左サイドバックに入っていたインスアに代えてフェリペ・ルイス。ミランはデ・シーリョに代わりアバーテが先発。
3分、ミランの左サイド、自陣深い位置でのスローイン、あっさり奪われ、ペナルティエリア右角付近でボールを受けたコケがファーポストに速いクロス、ディエゴ・コスタが飛び出して身体を投げ出しながら左足で強引にボレー、このシュートがミランゴールに吸い込まれアトレティコ・マドリー先制。ミランとしては、ゲームプランがほぼゼロになったと思われます。
9分、右サイドからのラウール・ガルシアのフリーキック、ゴディンが合わせるもわずかに枠の右へ。
24分、右サイドからのクロスをバロテッリが胸トラップ、シュートにいくがディフェンスがが入ってきてブロック。
27分、右サイドからのポーリのクロス、ファーポストに飛び込んだカカがヘッドで押し込んでゴール、ミラン同点。カカのヘッドが直接入ったわけではなく、ディフェンスに当たってのゴールでしたが、この際そんなことはどうでもいい。ミランにとってあと1点必要な状況に変わりはないけど、少しは落ち着いてプレーできるかな?
36分、ミランの右コーナー、ショートコーナーからターラブトがクロス、カカがニアポストで合わせるが枠を捉えることはできず。
40分、ハーフウェーライン付近からのロングパスを受けたラウール・ガルシアが落とす、このボールを受けたアルダ・トゥランがペナルティエリア際からボレー、ループ気味にミランゴールに吸い込まれてアトレティコ・マドリー追加点。
42分、右サイドからのクロスをラウール・ガルシアがオーバーヘッドで狙うもわずかに枠の左へ外れる。
45+2分、レフェリーに対する抗議でバロテッリにイエローカード。反省とかしないんですね、彼は。
前半終了。2-1でアトレティコ・マドリーガリード。厳しいとは思うけど、ミランには最後まで諦めずにチャレンジして欲しい。パッツィーニをどう使うかなあ。
後半開始。ミランは、ターラブトに代えてロビーニョ。バランスとかどうでもいいってことか。積極的ではあるけど、何か違うような。
48分、アトレティコ・マドリーのカウンター、ディエゴ・コスタがドリブルで引きつけて、右のスペースへ、ガビが受けてシュート、わずかに枠をそれる。
63分、ディエゴ・コスタがペナルティエリア内右奥、ゴールライン際からクロス、ミランダがヘッドで合わせるがアッビアーティが正面でキャッチ。
ここまで、ロビーニョを入れた効果はゼロ。交代枠を有効に使うのってやっぱり難しいんだなあ。
69分、ミランの交代、エッシェンに代えてパッツィーニ。
71分、ラウール・ガルシアが後方からのフリーキックに対して絶妙の飛び出し、さらにミランディフェンスにヘッドの打点で競り勝ち、きれいに合わせ、アトレティコ・マドリー3点目。
72分、アトレティコの交代、ラウール・ガルシアに代えてホセ・ソサ。
73分、カカが右サイドからペナルティエリア内に入れた速いボール、ニアでロビーニョが合わせるもシュートはクロスバーを叩く。。
78分、アトレティコの交代、アルダ・トゥランに代えてクリスティアン・ロドリゲス。
同じく78分、ミランの交代、デ・ヨングに代えてムンタリ。
82分、アトレティコの交代、コケに代えてジエゴ。
85分、ペナルティエリア右角付近でパスを受けたホセ・ソサがドリブルで中央に流れディフェンスともつれ合いながらもペナルティエリア内へパス、このボールにディエゴ・コスタが抜けだして右足でシュート、左ポストに当たってゴールイン。4-1か。
90分、カカがペナルティエリア外からシュートを放つも枠にはいかず。
試合終了。4-1でアトレティコ・マドリーが勝利。2試合トータルでは5-1。ミランからすると完敗だし、完全な力負けです。ちょっとやそっとの修正じゃどうにもならなそうだなあ…。
ガゼッタ・デッロ・スポルトを入手したら、選手評を記事にする予定です。